スタディングは、2008年から「通勤講座」を提供してきた、通信講座専業の資格予備校です。
代表自身が中小企業診断士に合格した経験を活かし、中小企業診断士講座からスタートし、現在は様々な資格講座を提供しています。
大手資格学校の受講料に比べ、1/3の費用で受講できるため、数ある中小企業診断士講座の中で最も注目されている資格予備校の一つです。
本ページでは、スタディングの中小企業診断士講座の特徴、クチコミ、評判、受講料など詳しくお伝えします。
スタディングのポイント
- 体系的に知識が身につきやすい
- スマホで講義視聴も、問題集も解ける
- 2次試験の解法が体系化されていて習得しやすい
- 業界最安値の5万円で受講できる
特徴
体系的に知識が身につきやすい
中小企業診断士試験は、出題範囲が広いことで有名です。税理士試験や社労士試験に比べて、深いところまで暗記する必要がない代わりに、とにかく範囲が広いのが特徴です。
そこでスタディングでは、「学習マップ」というマインドマップ形式に知識をまとめた教材が提供されており、早く体系的に知識が身につきやすいと評判です。
断片的に暗記するりも、つながりが可視化されているため、知識を整理しやすく着実に知識が定着していく仕組みになっています。
スマホで講義視聴も、問題集も解ける
スタディングと名称が変更される前まで「通勤講座」という名称でサービスを提供されていました。
通勤時間や移動時間を有効活用することで、忙しい社会人でも資格ができるというコンセプトです。
そのため、スタディングでは講義動画のみならず、テキストや問題集もすべてオンラインを活用する仕組みを取り入れています。
創業当時から手軽に無理なく勉強できることを追求してきているため、数ある中小企業診断士講座の中でも使いやすさは群を抜いています。
2次試験の解法が体系化されていて習得しやすい
中小企業診断士2次試験の記述は、模範解答が公開されないため試験の対策がしにくいといわれ、各資格スクールで指導方針がバラバラです。
スタディングでは、「ロジックマップ」という2次試験の解法プロセスが明示されており、訓練すれば誰でも解法が身につくのが特徴です。
複数の採点基準を想定して安全な答案を作成するスキル、問題文の指示と制約条件を押さえて明確にしてわかりやすい答案を作成するスキルが、習得しやすいといわれています。
業界最安値の5万円で受講できる
大手の中小企業診断士講座の受講料が20万円以上する中で、スタディングは5万円という安さで通信講座を受講することができます。
診断士ゼミナールに次ぐ安価な価格設定で、独学で勉強するために市販教材を買い揃えるのと同等であることから、年々スタディングの通信講座を受講する方が増えています。
クチコミ
完全に独学で勉強を続けるのは限界を感じる。でも、高い受講料を払えないし、完璧に管理されたカリキュラムまではいらない。
半分予備校・半分独学くらいの感覚を持っているのであれば、STUDYing(スタディング)は最適な講座だと思います
- 講義動画だけでなく、問題演習もスマホでできる
- 独自の学習マップやロジックマップがあり軸がしっかりしている
- 合格者の声が多い(合格実績が多い)
スタディングの中小企業診断士講座を受講し、勉強期間1年7ケ月、2度の受験で中小企業診断士試験に合格することができました。
- 映像で学ぶことで書籍を読むよりもスムーズに勉強に取り掛かることができ、映像後にすぐ問題集を解くのでゲーム感覚で知識を定着させることができた。
- 半年の勉強で、一次二次ともにストレートで合格できたのは、まさにスタディングのおかげです。
- 学習マップによる視覚的な暗記方法は、従来の苦痛を伴う暗記方法と違い、イメージで記憶できるため、定着率も向上したように感じた。
- 値段も他の手段と比較して、非常にコスパがいいですが、それ以上に勉強の時間効率のコスパが最高です。
- マインドマップで論点整理して、講義動画を視聴していたことで理解・定着に繋がりました。
- 私の経験から1次試験は、通勤講座のコンテンツを十分活用すれば、それだけで合格することが可能だと思います。
- ビデオ講座は通勤の片道で見切るのにちょうどいい長さで、なんども反復学習することが出来ました。
- 復習機能などで前回の自分の得点よりも上がっていくが可視化され、モチベーションの維持にも繋がりました。
合格実績
スタディング(STUDYing)の中小企業診断士の通信講座受講生の合格者数は公表されていません。
新興企業でありながら模試を開催しはじめた点、年々合格者の声が増加している点から、受講生も大幅に増え、多くの合格者を輩出しているといわれています。
受講料
教材名 | ミニマム | スタンダード | コンプリート |
---|---|---|---|
合格戦略講座 | - | 〇 | 〇 |
1次基礎講座 | 〇 | 〇 | 〇 |
実戦フォローアップ講座 | 〇 | 〇 | 〇 |
通勤問題集 | - | 〇 | 〇 |
過去問セレクト講座 | - | 〇 | 〇 |
直前対策講座 | - | 〇 | 〇 |
通勤模試 | - | - | 〇 |
2次基礎講座 | 〇 | - | 〇 |
価格(円) | 49,980円 | 59,980円 | 79,980円 |
スタディング(STUDYing)では、不定期で割引キャンペーンを実施しています。期間限定で2割引き、3割引きとなることもありますので、定期的に確認してみるとよいでしょう。
総評
10万円未満で受講できる通信講座を探している方や、独学で勉強して合格できる自信がないと悩んでいる方におすすめです。
中小企業診断士ほどの難易度の試験は、独学での試験対策は難しいのが実情です。好きな科目・得意科目は独学で勉強できても、苦手科目は勉強しづらいからです。
その点、通学講座や通信講座を受講すると、それが勉強のペースメーカーとなり、計画的に勉強を進めることができます。
受講料が20万円、30万円する講座であれば費用捻出が難しい方も多いですが、わずか数万円で一通りの勉強をできる教材が手に入るのであれば使わない手はないのではないでしょうか?