診断士ゼミナールは、2009年頃から中小企業診断士講座に特化して創業された、通信講座専業の資格予備校です。
「経済的な理由で講座を受講できず合格できないのは不公平」という想いから、代表自身が中小企業診断士に合格した経験を活かし、運営されています。
独学と同等程度の費用で受講できるため、数ある中小企業診断士講座の中で最も注目されている資格予備校の一つです。
本ページでは、診断士ゼミナールの中小企業診断士講座の特徴、クチコミ、評判、受講料など詳しくお伝えします。
診断士ゼミナールのポイント
- 業界最安値の5万円で受講できる
- わかりやすくて飽きない講義動画
- スマホやタブレットで受講できる
- 不合格でも3年間無料で受講できる
特徴
業界最安値の5万円で受講できる
大手の中小企業診断士講座の受講料が20万円以上という中で、診断士ゼミナールでは5万円という安さで通信講座を受講することができます。
1次試験・2次試験対策を含めたプレミアムコースで5万円という価格は、数ある中小企業診断士講座の中で最安値です。
独学で勉強するために市販教材を買い揃えるよりも安いため、年々診断士ゼミナールの通信講座を受講する方が増えています。
わかりやすくて飽きない講義動画
診断士ゼミナールの講義は、講師が⿊板の前でテキストを読み上げるだけの講義ではありません。
⾔葉だけでなく、イラストやアニメーション、ポインターを使って説明しているため、イメージが湧きやすく難しくて理解しにくい論点も楽しく学習できるように工夫されています。
大手資格学校のような講義とは異なり、イメージとして頭の中に残るように工夫されているため、記憶にも定着しやすいといわれています。
スマホやタブレットで受講できる
中小企業診断士の受験生は大半が社会人です。働きながらの勉強になるため、まとまった勉強時間を確保することはなかなか困難です。
診断⼠ゼミナールの全ての教材は、スマホやタブレットで視聴できるようになっているため、机に向かって勉強する時間をつくらなくても、通勤時間や空き時間を有効活用することができます。
また、講義動画は倍速再⽣にも対応しています。1回目は1倍速で視聴して基礎をインプットし、2回目は2倍速で視聴して復習する、というように⼤幅に勉強時間を短縮でき、学習効率を最⼤限に⾼めることができます。
質問回数無制限で受講生をフォロー
診断⼠ゼミナールの講義動画、教材は基本的にとてもわかりやすく作られています。
ただし、勉強を続けていると講義の説明が理解できなかったり、問題演習をしていて疑問に思うこともでてきます。
そういった場合には、メールで講師に質問・相談することができます。質問回数に制限もないため、受講生が理解できるまでしっかりとサポートしてくれます。
不合格でも3年間無料で受講できる
診断士ゼミナールでは、1年で合格できる教材とカリキュラムが提供されており、1年ストレートで合格する方もいます。
ただし、中小企業診断士の難易度をみてもわかるように、初学から勉強をはじめて1年ストレート合格する方は受験生の中で2~4%程度です。9割以上の受験生が2年以上勉強しているということになります。
ところが、資格講座は1年で終了するのが一般的です。つまり、もし試験に落ちた場合翌年も受講するためには再度受講料が発生しするのです。再受講割引があったとしても、大きな出費となります。
診断士ゼミナールは、1度申し込むと翌年、翌々年の計3年間追加料金なしで講義を受講することができます。講義動画だけでなく、テキスト類もすべて新しいものが提供されるので、とてもお得です。
クチコミ
49,800円の講座でも合格できるのであれば、それで十分なのではないかと思います。
どうしても「TACの中小企業診断士講座を受講して合格を目指したい!」など特別な理由がないのであれば、診断士ゼミナールで十分ですよ。
ネットで診断士ゼミナールの評判やクチコミがあったりしますが、実際はその評判以上にコスパの良い通信講座だと思います。
皆さんを揃えて言うのが「コスパ最高」でした。
教材を見せていただきこの目で確認したところ、手作り感満載の教材でしたが中身はしっかりしていました。市販教材を買うよりも安く、効率よく勉強ができるため独学者にも検討をおススメできる予備校です。
- 診断士ゼミナールの講座はとにかく受講生の側の視点に立った視点で講義を作り上げており、理解しやすいものでした。診断士ゼミナールが無かったら、私の合格もなかったと、本当に思います。
- グラフに動きをつけたり、テロップを出すなどさまざまな工夫をこらした授業は、初学者の私にとっても非常にわかりやすく、スムーズに頭に入りました。
- 診断士ゼミナールのプレゼンのような講義は、目と耳をフルで活用し、映像がしっかりと頭に入ってきます。そのため、記憶に残りやすく、また離れにくいものになったのではないかと感じています。
- 私の質問に非常に丁寧に答えて下さるなど、私が一発合格できたのは本当に診断士ゼミナールさんのおかげです。診断士ゼミナールを選んで本当に良かった!!
- 動画では具体的な例を用いたり、噛み砕いて説明してくれるので、初学者の私でも理解が早く、サクサクと勉強を進めることができました。
- 私は仕事をしながらの試験勉強だったのですが、忙しい中でもスマホを使うことで、通勤時間を利用して効率よく勉強できたと思います。
合格実績
診断士ゼミナールは中小企業診断士の通信講座の中で最安値なので、知名度の割に受講生が多いと予測されていますが、受講者数や合格率は公表されていません。
サンプル数が少ないですし、非公式の合格率ですが、3年以内の合格率85%は非常に高いと思います。診断士ゼミナールが公表している合格率ではないので、あくまでも参考程度にしてください
引用元:診断士ゼミナールの合格率|中小企業診断士
ネットでは上記ような情報もありますが、公式データではないため参考程度にとどめる方がよいでしょう。
受講料
コース | 1次 | 2次 | 1次+2次 |
---|---|---|---|
1次基礎講座 | ● | - | ● |
1次補習講座 | ● | - | ● |
1次問題演習講座 | ● | - | ● |
1次過去問集 | ● | - | ● |
1次直前講座 | ● | - | ● |
2次基礎講座 | - | ● | ● |
2次事例別講座 | - | ● | ● |
価格(円) | 42,000 | 19,800 | 49,800 |
診断士ゼミナールでは、不定期で割引キャンペーンを実施しています。期間限定で2割引き、3割引きとなることもありますので、定期的に確認してみるとよいでしょう。
総評
20万円以上する大手の中小企業診断士講座は受講する費用は捻出できないけど、独学で勉強して合格できる自信がないと悩んでいる方におすすめです。
中小企業診断士ほどの難易度の試験は、独学での試験対策は難しいのが実情です。好きな科目・得意科目は独学で勉強できても、苦手科目は勉強しづらいからです。
その点、通学講座や通信講座を受講すると、それが勉強のペースメーカーとなり、計画的に勉強を進めることができます。
受講料が20万円、30万円する講座であれば費用捻出が難しい方も多いですが、わずか数万円で一通りの勉強をできる教材が手に入るのであれば使わない手はないのではないでしょうか?